部活指導
2020年12月15日
【部活指導・ガジェット】アプリ「Fripgrid」×ランチェスター戦略
以前紹介したランチェスター戦略ですが、実行に移しました。
正しい竹刀の振り方と足の動かし方、そして気剣体の一致を身につけるために、とりあえず跳躍素振りを二万本を目指します。
(跳躍素振りとはこんな素振りです)
(感覚としては、50本でそこそこしんどい、100本でとってもしんどい、200本は一人だと途中で心が折れちゃう。って感じ。笑)
で、この跳躍素振りを二万本しようと思ったときに、これまた以前記事にしたiPadアプリのFripgridがめちゃくちゃいい仕事をしてくれます!
それではどういう風に使うかを説明していきます!
続きを読む
正しい竹刀の振り方と足の動かし方、そして気剣体の一致を身につけるために、とりあえず跳躍素振りを二万本を目指します。
(跳躍素振りとはこんな素振りです)
(感覚としては、50本でそこそこしんどい、100本でとってもしんどい、200本は一人だと途中で心が折れちゃう。って感じ。笑)
で、この跳躍素振りを二万本しようと思ったときに、これまた以前記事にしたiPadアプリのFripgridがめちゃくちゃいい仕事をしてくれます!
それではどういう風に使うかを説明していきます!
続きを読む
burwonderwall at 22:54|Permalink│Comments(0)
2020年11月15日
【部活指導】米軍も採用しているランチェスター戦略で、弱者が強者に勝つ
昨日は県大会個人戦の生徒引率でした。(剣道部です)
ですが全く良いところもなく早々に会場を後にすることに。
そもそもスポーツ学校ではないし、この高2、高1は技術的にも精神的にも成熟している生徒が非常に少ないのも分かってましたが、ここまで勝負にならないのは初めてでかなりショックでした。
で、予定より早く帰宅して失意の中で家事をしながら見た(正確には聴いた)のがこの動画。
ランチェスター戦略についてのあっちゃんの紹介動画ですが、とにかくめちゃくちゃ刺さりました。
続きを読む
ですが全く良いところもなく早々に会場を後にすることに。
そもそもスポーツ学校ではないし、この高2、高1は技術的にも精神的にも成熟している生徒が非常に少ないのも分かってましたが、ここまで勝負にならないのは初めてでかなりショックでした。
で、予定より早く帰宅して失意の中で家事をしながら見た(正確には聴いた)のがこの動画。
ランチェスター戦略についてのあっちゃんの紹介動画ですが、とにかくめちゃくちゃ刺さりました。
続きを読む
burwonderwall at 21:07|Permalink│Comments(0)
2020年06月20日
【部活指導】最強の中の最強トレーニング、「ノルウェイ式HIIT」に挑戦しました。
部活動も再開し、昨日は久しぶりに僕も本気で身体を動かしました。
「まだ当分は対人稽古をガンガンやらないように」という日本剣道連盟からのお達しがあるので、当分はトレーニングをメインに据えてます。
で、せっかく時間あるならと思って取り入れたのが、ノルウェイ式HIITトレーニングです。
HIITトレーニング自体がすでに最強のトレーニングですが、そのさらに上を行くトレーニング。
めちゃくちゃきつかったですが、その見返りも半端ないです。
続きを読むburwonderwall at 09:26|Permalink│Comments(0)
2020年04月29日
2020年01月08日
【教育哲学・部活指導】青山学院の箱根駅伝優勝に「やっぱりすげえ」と思った僕は完全に原監督の術中にハマってます。
青山学院が令和最初の箱根駅伝で大会記録を大幅更新をして、五度目の優勝を飾りました。
続きを読む
昨年は残念ながら優勝を逃してしまいましたが、今年は「やっぱり大作戦」のスローガンの下に見事にチームを立て直して優勝を果たし、胸が熱くなりました。
部活指導する中でチームを作る難しさや強豪を倒す難しさなどを日々実感するからこそ、原監督「やっぱり」すげえってなりました。
そんな原監督ファンの僕が、今年の箱根駅伝を見て感じたことや、青山学院大学陸上部から部活指導として参考にしていることなど、原監督の書籍に書いてあったことをもとに基本好き勝手に書いていきます。(笑)
burwonderwall at 21:24|Permalink│Comments(0)