自学ノート
2022年05月28日
【Upgrade・自学ノート】160人分の自学ノートを50分以内に全チェックできるか検証してみた。
今回は2019.1.19の記事をアップグレードします。
写真をふんだんに使って、自学ノート160冊をチェックして、名簿に丸つけして、表紙にシール貼って…という作業が50分(授業一時間分)で完了するのか、という検証記事です。
自分で書いたくせに、見返しながら「本当に終わるのか…?」とドキドキしました(笑)
ではどうぞっ!
続きを読む
写真をふんだんに使って、自学ノート160冊をチェックして、名簿に丸つけして、表紙にシール貼って…という作業が50分(授業一時間分)で完了するのか、という検証記事です。
自分で書いたくせに、見返しながら「本当に終わるのか…?」とドキドキしました(笑)
ではどうぞっ!
続きを読む
burwonderwall at 10:40|Permalink│Comments(0)
2022年05月25日
2022年05月24日
2022年05月21日
【Upgrade・自学ノート】自学ノートの基本的なやり方
2016.4.20に書いた記事をアップグレードします。
自学ノートについて大まかなやり方を書いたものですが、最近自学ノートについての言及が増えてきたのでどういうものかを再度お伝えするとともに、6年前に書いた記事の補足や変更点をアップグレード情報として提供します。
ではどうぞ!
続きを読む
自学ノートについて大まかなやり方を書いたものですが、最近自学ノートについての言及が増えてきたのでどういうものかを再度お伝えするとともに、6年前に書いた記事の補足や変更点をアップグレード情報として提供します。
ではどうぞ!
続きを読む
burwonderwall at 09:39|Permalink│Comments(0)
2020年02月01日
【英語教育・自学ノート】全国学力調査で常にトップの秋田県が取り組んでいる自学ノートのやり方を知って、次絶対やろうと思った話
絶賛教員免許更新中の僕です。
あと一か月でまだ3講座残っていますが、免許が失効しないように頑張ります(切実)
それはさておき、ちょうど今受けている(オンライン講習です)免許更新の授業の中で面白い話がありました。
小学校の話ではありますが、全国学力調査の話がありました。
秋田県と福井県が常に全国トップ。
なぜこの2県がそれほどに良い結果が出るのかということが扱われましたが、
その要因の一つとして紹介されたのが自学ノートでした。
個人的には「それは力つくよね」という感じでしたが、それだけではありませんでした。
「即パクろう。」
と思うぐらい、めちゃくちゃためになる自学ノートの使い方が秋田県で行われていたのです。
具体的にいうと……
続きを読むburwonderwall at 14:58|Permalink│Comments(0)