アクティビティ
2022年12月29日
【アクティビティ・中1】スピーキング②「落語的インタビュー」
どうも!私立中高一貫校の現役英語科教員wonderwallです!
学力保証!
結構色んな方に立ち寄ってもらってるみたいなので、簡単な自己紹介も兼ねて口上を入れてみました!続けるかはわかりません!(笑)
さて、前記事の続きです!
今回はこの落語的インタビューという活動についてご紹介します。
続きを読む
学力保証!
結構色んな方に立ち寄ってもらってるみたいなので、簡単な自己紹介も兼ねて口上を入れてみました!続けるかはわかりません!(笑)
さて、前記事の続きです!
今回はこの落語的インタビューという活動についてご紹介します。
続きを読む
burwonderwall at 13:55|Permalink│Comments(0)
2022年12月27日
【アクティビティ・中1】1 minute challengeで疑問詞をマスター!(→落語的インタビュー)
前記事で少し触れた、1 minute challengeについて今日はシェアします!
これは江澤隆輔先生の著書を丸パクリ参考にした活動です!(笑)
疑問詞付きの疑問文を刷り込むのにめちゃくちゃ良かったです。
一応僕なりのアレンジもあるので、今回ご紹介します!
続きを読む
これは江澤隆輔先生の著書を
疑問詞付きの疑問文を刷り込むのにめちゃくちゃ良かったです。
一応僕なりのアレンジもあるので、今回ご紹介します!
続きを読む
burwonderwall at 21:05|Permalink│Comments(0)
2022年10月22日
2022年07月21日
【アクティビティ】スピーキング①「自己紹介」(中1・一学期)

一学期中の話ですが、中1で初めてのスピーキングテストを行いました。
僕は大体学期に一回スピーキングテストを行うようにしてます。
とはいえ日頃からそれに向けた指導はほぼしておらず、そのスピーキングテストに向けて準備をするのが唯一のスピーキングの時間でもあります。
さて、中1一学期で行うスピーキングテストは自己紹介です。
内容自体はそんなに難しいことをさせませんが、とにかく「人前ではっきり英語をしゃべる」ということが目標です。
続きを読む
burwonderwall at 21:01|Permalink│Comments(0)
2021年03月06日
【アクティビティ】高2最後の授業でチームディベートを行いました
この水曜日が今学期、というか高2最後の授業でした。
教科書(Genius Communication Ⅲ)も(休校期間などありましたが)今年度で無事に終了。
それでも4時間余ったので、2時間は教科書の試験範囲のシャドーイングをし、最後の2時間を一日にまとめて【チームディベート】を行いました。
下準備なしのぶっつけ本番になるのでやるかどうかかなり迷ったんですが、前に持った学年も高2でやったし、今の生徒が中1のときから「高2でやるよ」と言ってきたので、今回生徒を信じて腹を括ってやることにしました。
結論としては、やってよかったです!
どのテーブルも英語を使って発表し、質疑応答も英語でやり取りする意識を持って取り組んでいました。
男子校の高2ならテーブルで結託してコソコソ日本語でやってもおかしくない気がしますが(10テーブルもあったし)、全然そんな雰囲気もなく。改めて良い生徒達だなあと思いました。
ただこちらも、生徒に丸投げの無策でこのチームディベートに臨んだ訳ではないので、一応僕の手の内を明らかにします!キーワードは【協同】と【競争】です。
続きを読む
教科書(Genius Communication Ⅲ)も(休校期間などありましたが)今年度で無事に終了。
それでも4時間余ったので、2時間は教科書の試験範囲のシャドーイングをし、最後の2時間を一日にまとめて【チームディベート】を行いました。
下準備なしのぶっつけ本番になるのでやるかどうかかなり迷ったんですが、前に持った学年も高2でやったし、今の生徒が中1のときから「高2でやるよ」と言ってきたので、今回生徒を信じて腹を括ってやることにしました。
結論としては、やってよかったです!
どのテーブルも英語を使って発表し、質疑応答も英語でやり取りする意識を持って取り組んでいました。
男子校の高2ならテーブルで結託してコソコソ日本語でやってもおかしくない気がしますが(10テーブルもあったし)、全然そんな雰囲気もなく。改めて良い生徒達だなあと思いました。
ただこちらも、生徒に丸投げの無策でこのチームディベートに臨んだ訳ではないので、一応僕の手の内を明らかにします!キーワードは【協同】と【競争】です。
続きを読む
burwonderwall at 15:50|Permalink│Comments(0)