2023年09月25日
【自学ノート】クラス自学ノートをやるって言ったのにやってなかったら友人が先行してた話
どうも!私立中高一貫校の現役英語科教員wonderwallです!
モタモタするな!
ということで今回は自学ノートの実践に関する話です。
大学時代の同期が長崎県で働いているのですが、数年前に彼に自学ノートをどんな風にやっているか伝え、このブログのURLも教えました。(自分が書いたものを見せるのは何だか気恥ずかしいもので、直接URLを教えたのは2人しかいません。)
その友人が先日とあるセミナーで発表をしました。そこで自学ノートの実践報告もするということを事前に教えてもらっていたので、当日ZOOMで参加。
とても面白い発表でしたが、一つ気がかりが。
あれ?自学ノートの実践で先に行かれてない?
ということです。
モタモタするな!
ということで今回は自学ノートの実践に関する話です。
大学時代の同期が長崎県で働いているのですが、数年前に彼に自学ノートをどんな風にやっているか伝え、このブログのURLも教えました。(自分が書いたものを見せるのは何だか気恥ずかしいもので、直接URLを教えたのは2人しかいません。)
その友人が先日とあるセミナーで発表をしました。そこで自学ノートの実践報告もするということを事前に教えてもらっていたので、当日ZOOMで参加。
とても面白い発表でしたが、一つ気がかりが。
あれ?自学ノートの実践で先に行かれてない?
ということです。
そもそもは3年前に書いたこの記事。
全国学力調査で常にトップの秋田県が取り組んでいる自学ノートのやり方を知って、次絶対やろうと思った話
ここではクラス共有の自学ノートを作成することを思考実験してます。
で、最後に僕はこう書いてます。
以上色々と書きましたが、クラス共有自学ノートを一つ設定するだけで、恐ろしいほどの可能性を秘めていることがお分かり頂けたかと思います。
また中1を持つときは前後の学年も巻き込んで、絶対にこのクラス共有自学ノートをやります!
絶対にこのクラス共有自学ノートをやります!
おいおい。やってないやんけ…。
いや、忘れてたわけではないんです。
ただ、そのクラス共有自学ノートを生徒が持って来なかったりしたときの対応や、マイナスページが出たときの評価をどうするか考えていて…考えていて……で、今です。
その友人曰く、クラス自学ノートはかなり効果的に機能したそうなので良かったですが、構想はあったのにモタモタしてる間に先に行かれてしまったという。
「気になればとりあえずやってみる」が信条の僕としては情けない限り。
でもせっかく先行者がいるのなら色々と教えてもらおうと思います。
あ、あと彼の学校でも自学ノートはすごく効果があったということもあわせて報告しておきます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
burwonderwall at 21:28│Comments(0)│自学ノート