2022年10月22日
【英語教育・アクティビティ・中1】模範解答(偽)で試験を解き直す!
全体はこんな感じ。

B4の両面印刷です。
例えば最初の「 」だとこの範囲内で7問ミスがあるので、生徒はそれを探して訂正します。
訂正箇所の設定は、採点したときに多かった間違いから出してます。
なので「間違いが見つけられない」=「自分が間違えている」ということになるので、祈るような気持ちで生徒は探してました。
最初の5分は個人で行い、その後12分は3人グループ。
終わり5分前から教科書や授業プリント参照OKとしました。
全て見つけられたグループはいなかったので、もう5分はあげられたらよかったかなとは思いました。
グループワーク中はかなり盛り上がってましたので。
最後に「模範解答(真)」を配りました。
間違い探しの間違い部分はそちらに赤字で解説を入れておいたので、「あとは見ておいてね」というスタンスで。
80点未満は全員追試なので読んで欲しい人は読んでくれるだろう、ということです。
今までは全部解き直しをさせたりしていましたが、いかんせん時間がかかるのが難点。
でもこういう形なら短い時間でテストを振り返ることができます。
準備が少し面倒ですが、次回期末試験でも余裕があればまたやります!
参考になれば幸いです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

B4の両面印刷です。
例えば最初の「 」だとこの範囲内で7問ミスがあるので、生徒はそれを探して訂正します。
訂正箇所の設定は、採点したときに多かった間違いから出してます。
なので「間違いが見つけられない」=「自分が間違えている」ということになるので、祈るような気持ちで生徒は探してました。
最初の5分は個人で行い、その後12分は3人グループ。
終わり5分前から教科書や授業プリント参照OKとしました。
全て見つけられたグループはいなかったので、もう5分はあげられたらよかったかなとは思いました。
グループワーク中はかなり盛り上がってましたので。
最後に「模範解答(真)」を配りました。
間違い探しの間違い部分はそちらに赤字で解説を入れておいたので、「あとは見ておいてね」というスタンスで。
80点未満は全員追試なので読んで欲しい人は読んでくれるだろう、ということです。
今までは全部解き直しをさせたりしていましたが、いかんせん時間がかかるのが難点。
でもこういう形なら短い時間でテストを振り返ることができます。
準備が少し面倒ですが、次回期末試験でも余裕があればまたやります!
参考になれば幸いです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※