2022年05月25日
【ガジェット・自学ノート】自学ノート提出用にスタッキングバスケット買ったら完璧なサイズ感だった

ノートがほぼピッタリです!が、上下左右に指一本分くらいの余裕はあるのでノートを下からガサッと取り出すことは可能です。
バスケット内のスペースが広過ぎると運んでる時に中でノートが崩れてバランスがとりにくくなるのでこのサイズ感が最高。
しかもこのバスケット…

折り畳み可能です!
高校生になると自学ノートを卒業しますが、そのときにかさばると嫌なので収納しやすいものを選びました!
このバスケットをクラス分発注したので、これからはこんな動きになります。
①当番の生徒が朝バスケットを職員室まで取りに来る(出席簿と一緒に)
②自学ノートを出席番号順に並べてバスケットに入れる
③職員室の隅に自学ノートを入れたままのバスケットを重ねておく
④僕がバスケットのまま運んでチェック
⑤放課後生徒がノートを取りに来る(バスケットは職員室保管)
という流れです!
赤字のところも大事なとこですよ。
このバスケット、積み重ねも可能です!
自学ノートを実践されている先生方なら共感して頂けると思いますが、生徒から集めたノートの一時置きの場所に意外と困ります。
ですが、このバスケットがあれば職員室の自分の机の横にでも積み重ねが可能です。
楽天で購入しました!
同じようなものでもう少し安いものも他にありましたが、最後の決め手は重さでした。1kg超えると重たいな、という印象。
ノートが重たいのにさらにバスケットまで重たいと生徒が大変ですからね。
LOGOSは900gだったので、実際持ってみた感じとしてもこれぐらいなら許容範囲だと思いました。
とはいえ安くはない買い物なので、30年後に退職したらこのバスケットを持って山に行き、キャンプやBBQ などアウトドアを楽しみたいと思います!(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※