【目標管理】総訪問者数が30000人を突破しました。【英語教育・読んだ本】「明日からの指導に活かす『意味順』英語指導」を読んでまた中1を教えたくなりました!

2022年03月13日

【入試】面接で自分の短所を聞かれた時に、「熱中し過ぎると周りが見えない所」というテンプレはもうやめよう

昨日から後期試験です。

前期で苦渋をなめた生徒たちもリベンジをしに各地に向かっています。

中には「面接のみ」という大学もあり、そういった大学を受ける生徒から模擬面接の依頼がありました。

別件で医学部受験の生徒の面接練習も手伝ったこともあり、面接のコツのようなものが分かってきました。

特に自分の短所を聞かれた時に「熱中し過ぎて周りが見えなくなるところ」というテンプレ解答は本当に良くないです。

生徒にしたアドバイスなどを備忘録がてら書いておきますので、参考になれば幸いです!


アドバイス①しっかり準備する

面接の目的の一つは「相手がどれだけ自分達に興味があるかを確認すること」です。

大学入試であれば、各大学のアドミッションポリシーや、他大学との違い(研究分野、研究における業績)など、調べられることは調べておきましょう。



アドバイス②準備し過ぎない

先ほどのアドバイス①と矛盾するようですが、ここでの準備とは、原稿の作成及びその暗記を指します。

「考えながら話す」と「思い出しながら話す」は全くの別物です。

面接の練習をしている時に思い出しながら喋る生徒を見ていると、印象はあまりよくないです。自分の言葉じゃない、ということなので。

準備をしていたならサラッと言えるようにするべきです。



アドバイス③喋り過ぎない

聞かれたことについて、ずっと喋り続けるのもイマイチです。

もちろん聞かれた内容について芯を食ってるならいいんですが、大体にあいてそうじゃないから長くなってしまいます。

何より面接官側で何か気になることや疑問があったときに一つ二つなら拾おうかと思いますが、ずっと喋り続けてその数が増え過ぎると「まあいっか」と思って流してしまいます。その場合の評価は「よく分からないことをたくさん喋った」としかなりません。

面接官から喋ったことに対して何かしら質問が出るぐらいがちょうどよいと思って、喋り過ぎないようにしましょう。



アドバイス④自身の短所について「テンプレ」を使わない

自分の短所について答えるときによく聞くのが「長所になる短所を答えましょう」という面接指南書のアドバイスで、それゆえにタイトルにもある「熱中し過ぎると周りが見えなくなる」という応答に繋がります。

で、多分面接官はあまりにもその答えを聞きすぎてて「またこれか」となって、そうなると「自分の短所の分析が出来てない」のと同義の評価になります。

この質問に対して僕が思うのは、本当に自分の短所を伝えたらどうか、ということです。
テンプレ通りではない答えをするだけで、ちゃんと自分で考えてるというメッセージを送れて好印象だと思います。

ただし、その場合セットで必要なのは「その短所をどうやって克服しようとしているか」です。ここは聞いてもらえないかもしれないので、何とか自分のターンを保ちつつ、短所を伝えた後にそのまま簡潔につなげるとよいです。

自分のやってきたボランティアや部活動と繋げて話すことができれば話に一貫性や膨らみが出ます。


想定するなかで一番使えそうなのが「人前で話すのが苦手」という短所です。

人前で話すのは大体皆苦手なので、面接において話すのがたどたどしくても「人前で話すのが苦手」で説明がつくし、そうじゃなくても「努力して克服してます」というアピールになります。

もしかしたらこれもどこかにある「テンプレ」かもしれませんが、上述したように短所を直す努力が具体的に示せるなら何でもいいように思います。


また後期の発表が近づいています。よい結果になることを祈っています。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





burwonderwall at 17:51│Comments(0)入試 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【目標管理】総訪問者数が30000人を突破しました。【英語教育・読んだ本】「明日からの指導に活かす『意味順』英語指導」を読んでまた中1を教えたくなりました!