2021年08月17日
【特別授業】一学期末試験が終わったら東大京大模試の過去問会を!
一ヶ月前の話ですが、一学期の期末試験の直後の二日間を使って、東大京大模試の過去問会を行いました。
本番の入試と同じ教科の流れを意識しましたが、東大入試は二日間、京大入試は一日なので東大に合わせる感じで京大も二日間で行いました。
東大は文系/理系で2教室、京大は文系一型/理系二型/理系三型で3教室準備しました。(結果として理系二型はいなかったので、計4教室。)
解説授業や採点は基本的に行わないことを伝えおき、単純に形式や時間配分に慣れるための会として募集をかけましたが、東大京大合わせて20名を越える参加がありました。
ほぼ一人で配布、終了合図と全部回したのでそこそこ大変でしたが、やって良かったと思います。
その理由として以下二つ。
・夏にある第一回の各種東大・京大模試に向けた予行演習になった
参加した生徒を見ると、通塾していない生徒が多く、東大や京大の問題形式を知らなかったり時間配分まで意識したことはなかったようです。
夏のオープンや実践などが初めてだと「大変だった」という感想だけで終わってしまうので、その機会を十分に活かすためにも一度通しでやってみることは大切です。
一人だとどうしても集中しきれなかったり(京大の理科180分とか!)するので、同じ志望の同級生と一緒に解くことで本番に近い状況を用意できます。
・夏休みに向けて先んじる
期末試験の次の日というのがかなりミソです。
夏休みに向けてギアを上げたいところですが、定期試験が終わるとついつい息を抜いてしまいます。
そこで最初の一歩を踏み出す手伝いをしてあげればそのまま勢いにのれるし、二次レベルの問題に向き合うことで夏休み中の課題も明確になります。
以上二点からこの企画はオススメです!
ちなみに英語に関しては解説授業を後日行い、東大京大の入試に関して気を付けるべきところを織り混ぜながら解説しました。(備忘録がてら後日簡単に記事にします。)
他教科についても生徒が勝手に添削とかに行くと思いますが、前に作った「東大対策チーム」(※)には周知してあるので各先生方が対応してもらえると思います。
夏休みも残りわずかですが、しっかり勉強して二学期さらにパワーアップしてもらえるよう授業準備を進めていきます!
※(関連記事)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
burwonderwall at 07:30│Comments(0)│特別授業