【英語教育】高3の1学期はこうやって鍛える!【教育哲学】初めて教壇に立つ先生方への3つのアドバイス

2021年04月03日

【目標管理】2021年3月の振り返り

3月も終わり、いよいよ新年度となります。

春休み中なので、午前中は部活をし、午後は新学期に向けてプリントを印刷したり授業ノートを作ったりしています。


いよいよ来週から始業となりますが、ぼちぼちリズムを作っていきます!


それでは今回も3月の振り返りをしていきます。




1.授業改善


入試結果を出すためにあらゆる手段を取り、四技能の育成を目指す


今回は春休み中にExtensive Reading Courseを開講しました。

4時間ひたすら読書をしましたが、各自が上手に休憩をとりながら行っていて、常時30人以上が部屋の中にいましたがかなり集中した雰囲気で取り組んでくれました。

事後アンケートも含めた手応えをまた記事にします。




2.生活改善

新しい事、新しい物、新しい人に積極的に出会う 


高2の修学旅行がコロナの為に中止になり、その大体企画として校内で高2による高2のための祭りを行いました。

その企画の中で生徒によるM-1グランプリがありましたが、生徒から(しつこく)参加を打診されたので、まあ生徒のために一肌脱ぐかと思って受諾。

とはいえなるべく負担は減らしたいので、「幕間の余興として、生徒がすでにやった漫才を完コピして披露する」という形で。

事前に生徒から台本もらって台詞を覚え、当日に何度もリハーサルを行って本番を迎えました。アドリブも含めて笑いはそこそこ取れていたようなので役目は果たしたようです。

大学生の時も学科の催しでコントみたいなのは割とやりましたが、そういえば漫才をやった経験はなかったなと。

この年で貴重な経験をさせてもらいました。


ついでに書くと、担任団で生徒がバンド演奏する「新宝島」(サカナクション)のバックダンサーもやりました。(もちろんこれも生徒の要望です。)


このメンバーたちがやってるサイドステップとかボックスステップを簡略化したものを担任団で披露しました。動き自体は簡単ですけど、皆でそれを合わせるというのが思った以上に難しくて、これもまた経験でした。


結果として、どちらも生徒に付き合うことで新しい発見がありました。たまにはこうやって生徒に流されるのも悪くないですね!



②TESOLを学ぶ

春休みになれば多少は動けるかな、とは思ってますが…。


なんて先月の振り返りで書きましたが、すみません!できてません!でもまだ諦めてません!



3.肉体改善

月に6000kcalを運動で消費する

→月に20万歩(1日平均約7000歩)歩く

3月の結果はこうでした。

Screenshot_20210403-011126


2月…6,059×28=169,652歩

3月…5,993×31=185,783歩



んー、もうちょいでしたね。

部活(剣道)してる時にスマートウォッチつけられれば越えてる気はしますが、壊れたら元も子もないしなあ。

4月は越えたいと思います!

4.ブログ

①年間150 記事を書く

1月11記事
2月12記事(計23記事)

3月…10記事(計42記事)


学年末試験が終わって年度末の処理が終わるまでが書けませんでした。後半意識的に書いて何とか10本いきました。

②100000PV達成


1月…
49350PV(+3149PV)
2月…52771PV(+3421PV)

3月…55937PV(+3166PV)


今月もありがとうございました。10万まではまだまだありますが、ボチボチやっていきます!



以上が3月の振り返りでした。

4月になって新たに教員になられる方も多くいらっしゃるので、それに関連する記事も近日中に書きたいと思います。

あとは、Extensive Reading Course、上述した高2のお祭り、あとは灘校のキムタツ先生が退職されたことなどについても書きたいですね。


ご興味あれば是非またお立ち寄りください!



では最後に3月のオススメ記事を5つ。








※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。

僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)

登録も解除もすぐにできますのでお気軽に!


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


burwonderwall at 07:30│Comments(0)目標管理 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【英語教育】高3の1学期はこうやって鍛える!【教育哲学】初めて教壇に立つ先生方への3つのアドバイス