2021年01月13日
【目標管理】2021年36歳の目標
先日の1月9日をもって36歳になりました。
年男です。
前の丑年(24歳)は大学院を卒業してこの学校で働き始めた年でした。まさに光陰矢のごとしですね。
次の丑年では48歳。今より成長してるといいですが、まずは今年から頑張っていきます。
ということで今年も目標を立てたので公開していきます!
年男です。
前の丑年(24歳)は大学院を卒業してこの学校で働き始めた年でした。まさに光陰矢のごとしですね。
次の丑年では48歳。今より成長してるといいですが、まずは今年から頑張っていきます。
ということで今年も目標を立てたので公開していきます!
1.授業改善
入試結果を出すためにあらゆる手段を取り、四技能の育成を目指す
いよいよ生徒たちも六年目の高3になります。
センター試験から共通テストになりはしますが、結局は「生徒の英語力を高める」ということを目標にすればよいので、小手先のテクニックに頼らない指導をしていきたいですね。
前に六年持ち上がったときは、高3時にどうしてもリーディングに力が入ってしまいましたが、今回はスピーキングも含めて四技能のバランスよく英語力を高めさせたいと思います。
2.生活改善
①新しい事、新しい物、新しい人に積極的に出会う
この目標は継続です。というか、しばらくずっと続けます。
昨年に僕はこう書いてました。
家→保育園→職場→保育園→家の往復で1日終わってしまうし、なんならそれで一週間終わってしまうし、気がつけば一か月終わってしまいます。今もこの状況は変わらないので、積極的に変化を求めていきたいと思います。
なので、少しでも新しい刺激(人、物、事)に出会えるように意識したいと思います。
「子育てが忙しい」というのは紛れもない事実ではありますが、自分の不勉強の責任を子供に押し付けないようにしたいものです。(自分で書いてて耳が痛い。(笑))
②TESOLを学ぶ
これは数年前から考えてたんですが、英語教師として生きていくなら海外需要にも対応できるようにしておくことでリスクヘッジできるかなと。
そのためにTESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)を学んで修了書が取れたらいいなと思ってました。
参考(外部リンク)
できたらまたイギリスに留学したい(大学時代に半年行ってました)と思って、昨年はかなり真剣に考えてましたが、コロナ事情により断念。
で、この年末にたまたま「超・自習法」という本を読みました。
この本は、筆者がMITの授業を自宅でオンライン受講して全て修了するという体験談から始まります。
MOOCみたいなシステムがあるのは知ってましたが、この本を読み進めるうちに「オンラインで学ぶ」ことを実際にやってみようと思いました。
ネットで探してみると、couseraにアリゾナ州立大学が提供しているTESOLコースがありました!
単純に同じ数だと81000PVということになりますが、さらにプッシュして100000PVを目標にしたいと思います。
そのためには結局①の記事の更新頻度が大切なので、やっぱり去年以上に書いていきたいですね。
…こんな感じで36歳も頑張っていきます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。
僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)
登録も解除もすぐにできますのでお気軽に!
で、この年末にたまたま「超・自習法」という本を読みました。
この本は、筆者がMITの授業を自宅でオンライン受講して全て修了するという体験談から始まります。
MOOCみたいなシステムがあるのは知ってましたが、この本を読み進めるうちに「オンラインで学ぶ」ことを実際にやってみようと思いました。
ネットで探してみると、couseraにアリゾナ州立大学が提供しているTESOLコースがありました!
ですが、このコースを受講するにはcoursera plusに入会する必要があり、年会費(約40000円)が必要となります。
留学するのと比べれば破格ですが、とはいえ「やめちゃいました(テヘペロ)」では済まない額でもあります。
なので、この年末から無料のものを受け始めてみました。
東京大学が提供している「ゲーム理論」についての講義です。
説明やテストも全て英語なので、非日常感を味わうにはもってこいです。
今は第3週目(全4週)に入ってますが、このまま修了できたらTESOLコースを受講してみようかと思ってます。
できれば次に中1を持つときまでにある程度学んでおいて、指導に活かしたいものですが……欲張り過ぎ?年男なんで頑張ってみます!
昨年は途中まで良かったんですが、それで油断してしまいました。
反省点としては、目標が「腹筋を割る」という結果目標だったこと。
うっすら成果が見えたところで満足してしまったので、今年は数字に直して経過目標にします。
6300kcalというのは一日平均で210kcal、すなわち500mlのビール一本分です。
(リンク貼っときます)
毎日500ml飲むわけではないですが、とりあえずそれぐらいのカロリーを消費しとけば間違いないだろうということで。
ちなみに消費カロリーの計算についてはスマートウォッチに任せます。
ということで、今年もなるべく身体を動かしていきます!
どんどんアウトプットしていきます!
現時点で47335PVで昨年一年で+34000PVでした。
留学するのと比べれば破格ですが、とはいえ「やめちゃいました(テヘペロ)」では済まない額でもあります。
なので、この年末から無料のものを受け始めてみました。
東京大学が提供している「ゲーム理論」についての講義です。
説明やテストも全て英語なので、非日常感を味わうにはもってこいです。
今は第3週目(全4週)に入ってますが、このまま修了できたらTESOLコースを受講してみようかと思ってます。
できれば次に中1を持つときまでにある程度学んでおいて、指導に活かしたいものですが……欲張り過ぎ?年男なんで頑張ってみます!
3.肉体改善
月に6000kcalを運動で消費する
昨年は途中まで良かったんですが、それで油断してしまいました。
反省点としては、目標が「腹筋を割る」という結果目標だったこと。
うっすら成果が見えたところで満足してしまったので、今年は数字に直して経過目標にします。
6300kcalというのは一日平均で210kcal、すなわち500mlのビール一本分です。
(リンク貼っときます)
毎日500ml飲むわけではないですが、とりあえずそれぐらいのカロリーを消費しとけば間違いないだろうということで。
ちなみに消費カロリーの計算についてはスマートウォッチに任せます。
ということで、今年もなるべく身体を動かしていきます!
4.ブログ
①年間150 記事を書く
去年クリアできなかったので、今年も同じ数字にします。どんどんアウトプットしていきます!
②100000PV達成
現時点で47335PVで昨年一年で+34000PVでした。
単純に同じ数だと81000PVということになりますが、さらにプッシュして100000PVを目標にしたいと思います。
そのためには結局①の記事の更新頻度が大切なので、やっぱり去年以上に書いていきたいですね。
…こんな感じで36歳も頑張っていきます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。
僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)
登録も解除もすぐにできますのでお気軽に!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
burwonderwall at 21:03│Comments(0)│目標管理