2021年02月14日
【ガジェット】アルクのアプリ「ALCO」の使い勝手が最高
前にも書きましたが、リスニングを高2の3学期から力をいれて頑張っています。
今学期から「東大英語リスニングBasic」を使用しています。(来週で一通り終わる予定です。)
「東大英語リスニング」に限らず、「ユメタン」、「キクタン」などアルクの教材を使ってる方は多いと思います。
で、今回オススメしたいのが「ALCO」というアプリ。
今学期から「東大英語リスニングBasic」を使用しています。(来週で一通り終わる予定です。)
「東大英語リスニング」に限らず、「ユメタン」、「キクタン」などアルクの教材を使ってる方は多いと思います。
で、今回オススメしたいのが「ALCO」というアプリ。
語学のオトモ ALCO(アルコ)
このアプリがめちゃくちゃ便利です。
僕の授業用iPadには当然入ってますし、生徒のiPadにも入れるように言ってます。
このアプリをインストールしてログインIDさえ作れば、多分ほぼ全てのアルクの英語教材の音声が聴けます。
ユメタンの音声も入ってて、CDだとフレーズの一つ目しか聴けませんが、このアプリだと二つ目のフレーズの音声も聴くことが可能です!
「東大英語リスニング」シリーズの音声も入っているので、授業中にも週末にも生徒はiPadで自由に聴くことができるわけです。
しかも再生機能もかなり優秀で、0.5倍速~3倍速までのスピードチェンジャー機能に加えて、A~B間の部分リピート機能までついてるのでディクテーションにもうってつけです。
このアプリ使いたさにアルクの教材を選ぼうかと思うぐらい優秀。(笑)
興味があれば是非!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※burwonderwall at 16:21│Comments(0)│ガジェット