2020年05月14日
【徒然・休校措置】高2のクラスの生徒全員に勉強時間を聞いてみたらやっぱり格差を感じました。
今週の火曜日に行ったZoom個人面談にて、ある生徒からの相談。
生徒「1日6時間ぐらい勉強してるんですけど、他の人の様子が分からないので不安です。」
僕「人が気になるのは分かるけど、この休校中に6時間できてれば十分だと個人的には思うよ?」
……とは言ったものの。
確かに真面目な子ほど人のことが気になるだろうなー、ってことで今朝のHRで休校中の1日の勉強時間を尋ねてみました!
生徒には、「誰が書いたかは言わずに勉強時間だけを読み上げる」と伝えておいて、チャットで勉強時間を送ってもらいました。
(チャットの内容は僕しか見られない設定になっています。)
で、ドンドン送られてくるチャットを僕が読み上げていく感じで生徒に伝えました。
細かい数字は出しませんが、全体としては以下の通り(端数はきれいにしてます)。
1~2時間 8%
3~4時間 30%
5~6時間 42%
7~8時間 18%
9~10時間 2%
平均すると4時間から5時間の間、中央値をとると6時間って感じでした。
ゼロはさすがにいなかったので、ホッとしました。(とはいえ自己申告なので鵜呑みにはしませんけど。)
東大や医学部を狙ってるギラついた子達はやっぱり6時間はやってますね。10時間がMAXでした。
独学で数Ⅲの教科書終わったという猛者もいましたが、本当にこの休校期間は残酷なまでに「やる人」と「やらない人」とを分断しますね。
第一回の高2駿台模試は実施されるようなので、全国の生徒と僕の生徒との学力のすり合わせを客観的に行い、立て直すところは早く立て直したいものです。
大体どの学校も夏休みはほぼなさそうなので、今年は年末までの長丁場になるかと思います。
僕たち教員が倒れると教育崩壊が行ってしまうので、身体に気を付けながらボチボチ頑張っていきましょう!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※