2019年08月17日
【about me】自己紹介とブログの説明
【自己紹介】
どうも初めまして。wonderwallと申します。
大学院卒業と同時に県内トップの進学校に勤めることになり、自身の英語力などに色々不安を抱えながら始まりましたが、何とか一学年を中1から高3まで教えきりました。
(2015年度センター試験で学年平均166/200点、リスニング42/50点)
(2015年度センター試験で学年平均166/200点、リスニング42/50点)
高校剣道部の顧問もしています。
僕自身剣道は小1からやっていました。個人戦では中学生の時に市で3位(県総体出場)、団体戦では高校生の時に県3位(ブロック大会出場)がベストです。
勤務校はバリバリの進学校ということで一週間の稽古時間は4時間しかなく、経験経験者も少ないですが、限られた時間で集中して練習し、強豪に勝つことを目標にしています。
僕たちが勝つことで「長時間の練習よりも集中した練習の優位性を証明し、日本中の中高生にもっと自由に学ぶ時間をもたらすこと」を大義として掲げています。(2014年に県三位に入賞し、ブロック大会に出場しました。)
教科指導も部活指導も、基本スタンスは「やるからには勝つ」です。勝つためには手段は選びません。脳科学や心理学やスポーツ科学などの最新知識をせっせと現場に輸入してます。(暑苦しい奴ですみません。)
先に述べたように、何とか一学年を入学から卒業まで面倒見れたわけですが、当時色んな先生のブログの情報に助けられました。
ですが、そのブログを書かれていた方たちのほとんどが、中高から塾や大学の教壇へ移って行ってしまいました。
ならば今度は僕が情報を出す番かなと。
進学校で数字を出すための取っ掛かりが分からない初任者や、なかなか思うようにいかずに行き詰まった人が、少しでも見通しを持って指導する一助になればと思って、このブログをスタートしました。
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。

僕自身剣道は小1からやっていました。個人戦では中学生の時に市で3位(県総体出場)、団体戦では高校生の時に県3位(ブロック大会出場)がベストです。
勤務校はバリバリの進学校ということで一週間の稽古時間は4時間しかなく、経験経験者も少ないですが、限られた時間で集中して練習し、強豪に勝つことを目標にしています。
僕たちが勝つことで「長時間の練習よりも集中した練習の優位性を証明し、日本中の中高生にもっと自由に学ぶ時間をもたらすこと」を大義として掲げています。(2014年に県三位に入賞し、ブロック大会に出場しました。)
教科指導も部活指導も、基本スタンスは「やるからには勝つ」です。勝つためには手段は選びません。脳科学や心理学やスポーツ科学などの最新知識をせっせと現場に輸入してます。(暑苦しい奴ですみません。)
【本ブログについて】
先に述べたように、何とか一学年を入学から卒業まで面倒見れたわけですが、当時色んな先生のブログの情報に助けられました。
ですが、そのブログを書かれていた方たちのほとんどが、中高から塾や大学の教壇へ移って行ってしまいました。
ならば今度は僕が情報を出す番かなと。
進学校で数字を出すための取っ掛かりが分からない初任者や、なかなか思うようにいかずに行き詰まった人が、少しでも見通しを持って指導する一助になればと思って、このブログをスタートしました。
もし本ブログに興味を持たれましたら、「読者登録ボタン」を押してもらうとLINEで更新の通知が届きます。僕には誰が登録しているか分からないのでご安心を。(登録人数すら分かりません。)登録も解除もすぐにできますのでお気軽にどうぞ。

【about me】
名前:wonderwall (1985年生まれ)
oasisの曲名から。英語の授業に悩んでいる人たちの悩み(wonder)の終着点(wall)になることを願って。
勤務地:西日本にある中高一貫の進学校(男子校・私学・普通科)(2009年~)
仕事:英語教諭、高校剣道部顧問
出身大学:広島大学教育学部、同大学院
家族:妻、娘、息子
興味:剣道、スノーボード、筋トレ、教育経済学、心理学、脳科学、音楽、小林賢太郎(ラーメンズ)、Youtube(特にメンタリストDaiGo、中田敦彦、百秀武道具店)、お酒…etc.
burwonderwall at 11:53│Comments(0)│about me