2019年12月12日
【外部試験・徒然】Z会の高1アドバンスト模試がかえってきました。
10月に受けたZ会の高1アドバンスト模試ですが、この度結果がかえってきました。
ちなみに去年まで河合塾と共催で「高1プレステージ模試」という名前でしたが、今年から駿台と共催になり、その影響か参加校が例年よりかなり減ってしまいました。
そのあたりも含めて結果と感想を書いていきます。
結果…全国平均よりやや良いぐらい。
前述したように参加校がかなり少ないので、数字を具体的に書くと即バレしてしまうので、ふんわり書いていきます(笑)
リスニング、文法、長文読解、英作文と、どれも均等に平均よりやや上という感じでした。ハイレベル模試なので、今まで教えてきた中で特に大きな穴がないということで、そこは一安心。
今回一番困るのは、母集団が4000人台と例年の2/3程度になってしまったので、数字の意味が変わってしまい、去年までのデータとの比較ができなくなったことです。
他校のデータも見ると結果的には順当な感じですが、関西以西の有名私立と比べると平均点でかなり差をつけられてしまったなあというところ。
だから全然悔しくない…
いや、めっちゃ悔しいです。
悔しいですけど、焦って他の学校と同じことをやっても力の差はスライドするだけだと肝に命じて、今やるべきことをやるだけです。
具体的には、高2の中頃までは使える単語、文法、英語表現をあの手この手で増やすことです。
自分を信じ、科学的な正しさを信じ、そして何より生徒たちを信じてこれからも地道な作業を続けていきます。
半分自分に言い聞かせてますが(笑)、単純に過去の自分を踏襲することはせずに、三学期も攻めの授業をデザインしていきます。
簡単には負けん!