【about me】自己紹介とブログの説明【科学×英語教育】「ブロック・プラクティス(集中的訓練)」の2倍の定着率を持つ「インターリーブ学習」とその具体的指導例

2019年08月17日

【徒然】家族で朝にSLやまぐち号に乗り、昼は唐戸市場でうまい寿司をたらふく食べ、夜はビールを浴びるほど飲んだ話

盆休みも終わりが近づいてますが、このお盆に家族でSLやまぐち号に乗って、下関の唐戸市場に行ったので、ゆるい感じで記事にしてみます。

下関にビール飲み放題の旅館があったので、そちらも紹介します!(笑)


まず、うちの長男(2歳2ヶ月)についてですが、鉄道大好きです。あまりにも好きなので学研の鉄道図鑑をこの四月に買い与えてみました。
そしたら読むわ読むわで、今この図鑑はフランケンシュタインの怪物みたいにボロボロになってしまったので、あちこちにテープ貼って何とか原型を維持してます(笑)

そんなに好きなら何か乗せてやろうということで、SLやまぐち号に乗ってきました。そしたらすごいテンションでした(笑)

新山口⇔山口で往復しましたが(帰りは在来線)、次は津和野まで行ってみたいですね。
汽笛の音量に「怖かった!」と言ってますが、「また乗りたい!」と言うので良かったです。

そして、昼は下関の唐戸市場に。
人がすごかったですが、寿司もすごかった。遅い時間に行ったので、ちょうど「全巻100円」みたいなセールが始まり、選び放題でした。そしてどれもうまい!車じゃなかったら絶対呑んでました(笑)

その後関門海峡を渡って門司に行き、九州鉄道記念館に。また鉄道です。

さっきの図鑑に付属しているDVDで、ナビゲーターの親子がこの九州鉄道記念館で撮影をしていて、子どもからしたら不思議な感じだったようです。(帰った後にまたDVDを見たら、「ここ行った!」と大はしゃぎでした。)

そして夜は下関にある「源平荘」へ。
この旅館、ロビーにアイスクリームとビールのサーバーが置いてあって、食べ放題、飲み放題になってます。子どもも大人も大満足でした!(特に湯上がり後が(笑))

次の日は朝から海響館に行って帰路に着きましたが、大満足の旅でした。

しっかり休んだので、また連休明けからがんばります!

DSC_0187_DIAGONAL
4歳の娘です。九州鉄道記念館にて。


burwonderwall at 13:52│Comments(0)徒然(日常) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【about me】自己紹介とブログの説明【科学×英語教育】「ブロック・プラクティス(集中的訓練)」の2倍の定着率を持つ「インターリーブ学習」とその具体的指導例