【英語教育】2週間の能動学習の結果、予想通りになりました。 【徒然・目標管理】夏休みが終わるまでにしたい10のこと

2019年07月21日

【徒然】教員免許状更新で母校に行って、夜はゼミの先生と久しぶりに呑んで、ちゃっかりリクルーティングしてきた話

絶賛、教員免許状更新期間中です。

僕は今34才なので免許更新期間は昨年度から始まっていて、今年度中に講座を5つ受講しないといけません。

で、先週日曜日に初めて受講してきました。ちなみに前期はこれだけです。残りまだ4つあります
教員免許失効する可能性に慄いてしまいますが心配しても仕方ないので(笑)、今回どんな感じだったかを書いてみます。


今回は選択必修の科目で英語リーディングの授業を受けました。

この講座ですが、僕が大学・大学院でお世話になったゼミの先生が授業されます。教育学部の中でも文学畑の先生なので、テクストに基づいた正確な読み取りとそこからの解釈を大学の授業ではされていて、僕が教材研究をするときは今でもその授業の予習の感覚でしています。

さて、結論から言うととても勉強になりました。

文学作品を中学3年生用に書き直されたものを最初に読んで(検定教科書に載ってるもの)発問を作り、その後原文を読みました。

中高の英語教員だけではなく小学校の先生も 多くいらっしゃったので、専門外の先生方にもついてこれるように誘導しつつ、でも英語を専門としている僕たちにとっても歯ごたえのある問いがあったりと、本当に飽きのない六時間でした。学力差のあるクラス間でいかに全体を惹きつけるかという模範例のような授業でしたね。 

そして無事に講習も終わり、先生とは事前に飲みに行く約束をしていたのでお店まで移動。

美味しい日本酒を呑みながら色々とお話させてもらいました。最近の研究室の状況から、英語を教えることのモチベーション、僕が今どのように教壇に立っているなどなど。

そして今年度僕の勤める学校で行われる採用試験のリクルート活動として、私学に興味を持っているらしい大学院生に話を通してもらえることになりました。
先生曰く、「もし採用試験を受けるとしたら必ず取るべき」と言われるほどの人なので、英語科主任としても大学のOBとしても非常に楽しみです。(この後実際に受けてもらえることになりました!)

ということで、自分の学びとしても、息抜き的にも、まさかの人事的にも(笑)、最高の一日となりました!

さああと四講座……新しい人を採用しても人事的にプラマイゼロにならないように何とかします。(笑)


burwonderwall at 15:34│Comments(0)徒然(日常) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【英語教育】2週間の能動学習の結果、予想通りになりました。 【徒然・目標管理】夏休みが終わるまでにしたい10のこと