2019年04月30日
【徒然】10連休の楽しみ ーそうだ、読書をしようー
左から順に…
となってます。
ほとんど仕事関係の本ですね…と書いてふと思ったのが、仕事につながらない読書って無いなということ。
例えば、昔読んだこの本。
英語教師としては数学の知識は直接役立たないけど、教師として数学的にロジカルな考え方を持つことは大切です。
(あるいは文系の生徒に数学の大切さを解いても、その教師がやってなければただの「綺麗事」です。)
そもそも、勉強しない教師の授業に生徒は惹き付けられないと僕は思ってます。教科書に書いてあることしか語られないのなら、教師必要ないですよね。
ただし、英語教師がいくら英語の知識があっても生徒からしたら「普通のこと」です。
その点、他分野の知識は少し知ってるだけで「この先生すげー」ってなります(笑)
ビジネス書とかから得た世界の最先端の知識を基に「世界ではこんな面白いことが起きてる」と生徒に伝えることで、彼らが実社会で活躍する一助になればと思います。
ということで、GWは少しでも読書をしようと思います。自分自身のアウトプットのためにも、読んだ本の内容を教育実践つなげる記事も今後書いていきます!
burwonderwall at 10:39│Comments(0)