【アクティビティ】高1生徒にマイクロディベートを海外の生徒とやらせてみたら、思った以上に頑張ってた話【自学ノート】家庭学習の最終的なゴールは自学力の育成です。(高校生の自学ノート指導)

2019年04月28日

【徒然】僕の愛車を紹介します。

今日は連休初日。

家族の用事で1日動いてましたが、少しだけ愛車に乗る機会がありました。

この4月から共働きになり、なかなか乗る機会もなくなってしまった僕の愛車を紹介するというユルい記事になります(笑)



まず、これが写真です。
DSC_0272

自転車(ロードバイク)です。

MERIDAのSCULTURA400というモデルで、30歳の誕生日に妻から許可を得て購入したのが四年前。
タイヤはパナレーサーのツーキニスト(1年以上パンクしてません!)、ブレーキはSHIMANO105に変えてますが、それ以外は純正のままです。

家から学校まできつい坂が長くて、普通の軽快車だと押して歩くことになりますが、ロードバイクだと座ったまま登っていけます。

メーカーについてはBianchiがかっこいいかなーと思ってたら丁度そのタイミングで別の先生が買ってて、その先生と職場での距離がとても近いので何となく断念(笑)

その後GIANTと迷いましたが、ネットで調べるとMERIDAのコストパフォーマンスが高いと言われていたのでこちらに決めました。人とあまりかぶることもなく、MERIDAで良かったなあと思います。

片道20分程ですが、自転車通勤するようになってから体重が減りました。
高校時代は週6回部活(剣道)して174cm60kg
でしたが、大学入学後に65kgになり、その後65~70kgの間をウロウロ。走ったりジムに通ったりしましたが、なかなか65kgの壁をこえられませんでした。
それが自転車通勤を始めただけで体重が60kgまでストンと落ちました。お陰で部活で高校生と一緒に剣道しても大体勝ちます。

しかし、この4月から妻の職場復帰に伴い、保育園の送り迎えが僕の仕事になった結果、自転車に乗れなくなってしまいました。
すると、あっという間にお腹周りに肉が…(泣)

悔しいので、今リーンゲインズ法というファスティング(断食)を日常生活に取り入れてますが、日中の仕事の効率も上がっていい感じ。
でも、また愛車に乗って通勤する日を夢見てます(笑)

あと、関係ないですがこのブログのタイトルを近々変更する予定です。
理由などについては4月の振り返りで説明します!


burwonderwall at 05:04│Comments(0)徒然(日常) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【アクティビティ】高1生徒にマイクロディベートを海外の生徒とやらせてみたら、思った以上に頑張ってた話【自学ノート】家庭学習の最終的なゴールは自学力の育成です。(高校生の自学ノート指導)