2019年04月09日
【徒然】この春休みに修学旅行で長崎、福岡に行って好き勝手した話
中3修学旅行で長崎に行きました。
生徒引率なので半分仕事ですが、生徒の自由行動時間はこちらも自由だったりして、なかなか満喫できました。
行ってきた場所を何の意味もなくご紹介します(笑)
1.出島

上の写真は、長崎の出島にある模型「ミニ出島」です。
このイメージで行ってみたら周りは埋め立てられていて、路面電車が通ってたりビルが立ってたりで、「島」感は皆無でした。
それも含めて時代を感じますね。意外性No.1な場所でした。(ちなみに今後また周囲を海に戻す計画があるそうです。)
2.佐世保バーガー
「何バーガーが好きか?」と聞かれたら、「佐世保バーガー」と即答する心の準備は出来てるんですが、この34年間一度も聞かれたことがありません。残念。
今回佐世保には寄れなかったので、長崎駅の駅ビルに入っているレストランで佐世保バーガーを食べてきました。写真じゃ分かりにくいですが、結構大きいです。ベーコンと卵と甘いソースの組み合わせが至高。
3.大宰府天満宮
これは普通に生徒と一緒に行きました。受験生の聖地、大宰府天満宮です。思ったより広くて、お土産屋さんも充実してました。生徒もお参りやら御守りやらで盛り上がってましたね。
コーヒーを梅ヶ枝餅と一緒に味わい、至福の時でした。
4.名護屋城跡
ここも生徒と行きました。名護屋城は秀吉が朝鮮出兵の際に建てた城ですが、日本で二番目に大きかったらしいです。(一番は大坂城、二番がこの名護屋城です。)
今は跡地ですが、近隣に敷かれた陣の説明パネルには「徳川」「上杉」「真田」など、有名武将の名前がズラッと並んで「オールスター感」がすごかった。
他国を侵略しようとしたという点で見れば朝鮮出兵は黒歴史なのかもしれませんが、美濃や甲斐といった「他国」を侵略して今の日本が成ったという事実を踏まえれば、違った感覚で歴史をとらえることができそうです。
(5.大学時代の同期と食事した)
自由時間に同期と食事しました。本当に自由にしてしまいました。すみません。
それでも長崎を代表する公立の進学校でバリバリ働く同期夫婦と食事をしながら指導方法について忌憚なく情報交換できたのは大きな収穫でした。(授業日なら学校まで行ってみたかったですが。)
特に旦那さんの方とは大学院まで一緒だったので付き合いも長く、彼と会うたびに自身の不勉強を反省させられます。
色んな意味で刺激のある時間でした。
…こうやって書いてみると、我ながら本当に好き勝手してますね。私立じゃなかったら(というかうちの学校じゃなかったら)ここまで自由にできなかっただろうなあ。
その分4月からの指導に活かしていきます。
さて、今日は休み明けテスト。なかなかにハードな仕上がりになりました。
高1からガツンとギアをあげていきます。
burwonderwall at 05:34│Comments(0)│徒然(日常)