2022年04月
2022年04月24日
【英語教育・中1】4月から無理なく不規則変化動詞を覚え始めるまでの4ステップ①アルファベット読み
中1の授業が始まり、6回目の授業が終わりました。
次回から不規則変化動詞を70個、過去形と過去分詞まで含めて音読し、刷り込みを行っていきます。
これで中2になったとき、かなり負担が軽くなるはず。
とはいえ、いきなりこの活動を行うわけではなく、今まで4つのステップを踏んできました。
この4つのステップによって、不規則変化動詞の発音をするという活動に意味が生まれるとともに、生徒にとっても無理なく自然に取り組むことができるようになります。
今回はその4つのステップについて紹介しますが、長くなりそうなので一つずつ記事にしていきます!
続きを読む
次回から不規則変化動詞を70個、過去形と過去分詞まで含めて音読し、刷り込みを行っていきます。
これで中2になったとき、かなり負担が軽くなるはず。
とはいえ、いきなりこの活動を行うわけではなく、今まで4つのステップを踏んできました。
この4つのステップによって、不規則変化動詞の発音をするという活動に意味が生まれるとともに、生徒にとっても無理なく自然に取り組むことができるようになります。
今回はその4つのステップについて紹介しますが、長くなりそうなので一つずつ記事にしていきます!
続きを読む
2022年04月17日
【洋楽・中1】Seasons of Love
中1の授業、本日からスタートしました。
色々仕掛けてますが、今回は洋楽の紹介から。
中1から音楽を使っていくのは今までやってなかったんですが、やはり音の連結や脱落を知るには歌が一番だと思ったので、中1から聞いていくことにしました!
最初の曲に選んだのは……
続きを読む
色々仕掛けてますが、今回は洋楽の紹介から。
中1から音楽を使っていくのは今までやってなかったんですが、やはり音の連結や脱落を知るには歌が一番だと思ったので、中1から聞いていくことにしました!
最初の曲に選んだのは……
続きを読む