2017年01月
2017年01月13日
【英語教育】冬休み明けテスト
新学期が始まりました。
いつも最初の授業は冬休み明けテストを行いますが、今回は冬休み課題よりも
2学期の期末試験をもう一度解きなおさせる形でテストを行いました。(生徒には
事前に2学期の期末試験から出ることは伝えてあります。)
というのは、例えば新たに何か問題集を解かしてそれをテストしても、あまり生徒
は勉強してこない気がするからです。(僕が中高生時代にあまりしなかったからで
すかね?)
もちろん宿題なので事前に与えられた問題は解くとは思うんですが、それを覚えて
やろうというまでのモチベーションは生まれにくい気がします。
であれば、すでに一度解いたことのあるテストというのは取っ掛かりやすく、なおかつ
3学期の出だしは当然2学期の終わりからのはずなので、つながりもスムーズです。
もちろん冬休み中に新たに与えた課題の中からもテストには出しましたが、基本的に
2学期の試験問題をそのまま使った問題がほとんどです。
僕の試験は記号が少なくて、なるべく全文書くような作りになっているので、仮に問題
も答えも知っていたとしても、ちゃんと一文まるごと覚えて、それを正確に思い出さなけ
ればテストでは丸がもらえません。
今後もしばらくは同じような形式でテストを作っていくつもりです。
この週末はセンター試験です。受験生の皆さんはすごく緊張すると思いますが、
自分の不安なことや起こったら嫌なことを本番の10分前に紙に書き連ねると、
本番では落ち着いて取り組むことができるそうです。
不安なことは外に置いて、しっかり集中して頑張ってください。
いつも最初の授業は冬休み明けテストを行いますが、今回は冬休み課題よりも
2学期の期末試験をもう一度解きなおさせる形でテストを行いました。(生徒には
事前に2学期の期末試験から出ることは伝えてあります。)
というのは、例えば新たに何か問題集を解かしてそれをテストしても、あまり生徒
は勉強してこない気がするからです。(僕が中高生時代にあまりしなかったからで
すかね?)
もちろん宿題なので事前に与えられた問題は解くとは思うんですが、それを覚えて
やろうというまでのモチベーションは生まれにくい気がします。
であれば、すでに一度解いたことのあるテストというのは取っ掛かりやすく、なおかつ
3学期の出だしは当然2学期の終わりからのはずなので、つながりもスムーズです。
もちろん冬休み中に新たに与えた課題の中からもテストには出しましたが、基本的に
2学期の試験問題をそのまま使った問題がほとんどです。
僕の試験は記号が少なくて、なるべく全文書くような作りになっているので、仮に問題
も答えも知っていたとしても、ちゃんと一文まるごと覚えて、それを正確に思い出さなけ
ればテストでは丸がもらえません。
今後もしばらくは同じような形式でテストを作っていくつもりです。
この週末はセンター試験です。受験生の皆さんはすごく緊張すると思いますが、
自分の不安なことや起こったら嫌なことを本番の10分前に紙に書き連ねると、
本番では落ち着いて取り組むことができるそうです。
不安なことは外に置いて、しっかり集中して頑張ってください。
burwonderwall at 22:32|Permalink│Comments(0)
2017年01月05日
年始のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
2017年となりました。
初夢は、一昨日に見た夢です。
授業で生徒が言うことを聞かずに好き勝手やってイライラし、
なおかつ冬休み明け試験を作ってないことに、当日気付く
という冷や汗が出るような夢でした。
新学期のプレッシャーを無意識に感じているようです。笑
どんな一年になるかわかりませんが、
できることを一つずつ増やして、「今よりも上」を今年も目指します。
お時間があるときにお付き合いください。
本年もよろしくお願いいたします。
p.s.卒業した生徒からの年賀状は嬉しいものですね。
教師冥利につきます。
年末年始とバタバタしていて返事がかけませんでしたが、
先ほどやっと書き終えました。
今から投函してきます。
burwonderwall at 05:44|Permalink│Comments(0)