2019年12月05日
【目標管理】11月の振り返り
12月になり、最近朝晩が冷え込んできました。寒暖差で体調を崩しやすいので気をつけていきましょう!
と、思ってたら見事に風邪引きました。咳と頭痛と倦怠感に苦しんでます。熱が37.0程度なのが唯一の救いですが。ということで更新滞ってます。
続きを読む2019年11月30日
【英語教育・長期休暇】長文問題集を自分からやりたいと思えるように誘導したら、1冊どころか4冊やりたいという生徒までいた話
11月も終わりが近づいて来ました。
簡単すぎるのはまだいいとして、難しすぎるとできない生徒は途中で諦めてしまい、答えを丸写しして提出するということが起きてしまいます。
冬休みの宿題を決めなきゃなー、ということであれこれ考えましたが、そろそろ長文の問題集を配ってみようかなと。
問題演習は基礎基本をある程度積み上げないとかえって生徒の学びを阻害すると僕は考えているので(詳細は【英語】問題演習の甘い罠もどうぞ)、今まで長文の問題集を全員に買わせることはしなかったんですが、覚えることを中1からしっかりやってきたので、この度高1の冬休みに初めて買わせます。
更に言えば、今年度から学校として受けていくことになった河合の高1全統模試が三学期にありまして、彼らからすると初めての普通レベルの模試になります。ここで結果が出れば高2で良いスタートがきれるというのもあります。
ですが、学年全員に同じ問題集を買わせると、どうしても実力とのミスマッチが生まれてしまいます。
そうなると僕も生徒もお互いに時間の無駄だと思うので、そうならないように今回は仕掛けと声かけを工夫してみました。
続きを読む2019年11月28日
【英語教育・アクティビティ】「定期テストの模試作り」のバージョンアップ
2019年11月26日
【英語教育・徒然】「丸パクリしてでも、英語教師として同じ景色を見てみたい」という願望を恥ずかしげもなく晒します
前回の記事で広大附属福山の千菊先生の授業を拝見してきたことを報告しましたが、僕が思った以上に僕の心は衝撃を受けたらしく、週が明けても授業をしていても、頭の中でその授業がフラッシュバックします。
今までも何回か千菊先生の授業を拝見してきて同じように凹んできたつもりですが、「今回なぜこんなにも色々と考えさせられるのか」について考えてみて(ややこしい(笑))、その上でどうしたいかについて書いていきます!
続きを読む2019年11月23日
【英語教育】広大附属福山の公開研究授業を見に行ったら、案の定(いい意味で)打ちのめされた話。
本日、広大附属福山で公開研究授業がありました。毎年お二方が授業をされるんですが、そのうちの一人が千菊先生ということで、とても楽しみにしていました。
(ちなみに、千菊先生は以前記事にさせてもらった、この本を書かれた先生です。)
千菊先生が僕と同じ高1を担当しているということもあり、どのぐらい生徒の力量に差があるのかも見てみたいと思ったのですが……
大火傷しました。(笑)
けど、ものすごく参考になったので、備忘録を兼ねて記事にします!
続きを読む2019年11月17日
【英語教育・アクティビティ】Dream TV Shopping~英語のプレゼン力をテレビショッピング形式で高める~
42Tokyoの記事を前回書いたんですが、検索ワードから非常にたくさんのアクセスを頂いてます。このことからも42Tokyoが世の中に非常に大きなインパクトを与えている事がわかりますね。
都会と地方との情報格差の壁を乗り越えて、これからも生徒に役立ちそうな情報は積極的に取り入れて伝えていきたいです。
さて、今回は2学期後半のスピーキングの活動である【Dream TV Shopping】をご紹介します。この活動は6年前にも同じ高1で行いましたが、非常に盛り上がりました。
グループワークで、3分ノーカットのテレビショッピング番組を作成→iPadで撮影→鑑賞会を実施→投票→優秀作品選出という流れです。
詳細は続きをどうぞ!
続きを読む2019年11月15日
【徒然】42Tokyoが凄すぎるので生徒に是非挑戦してもらいたいと思って授業中に紹介した話
42Tokyoってご存知ですか?
僕は昨日初めてネットニュースで知ったんですが、2020年4月から東京で開校するプログラマー育成の学校です。
この学校のシステムが凄すぎることと、それが故に生徒の進路選択に大きな変化をもたらす可能性があるので、早速授業の時間を使って担当する高1全クラスに42Tokyoについて教えました。
詳細は以下。
続きを読む2019年11月13日
【恥さらし】フィリピンから先生方が団体で来たときに、もう英語教員辞めようかと思うぐらい凹んだ話。
先日、フィリピンから30人程の先生方(もちろんフィリピン人)の団体が学校見学に来られました。
授業見学自体は時々人が出入りするぐらいのものだったんですが、この日、英語教員辞めようかと思うぐらい凹む出来事がありました。
正直まだ立ち直りきれてないんですが(笑)、逆に恥をさらすことで自分を奮い立たせようと思います。ではどうぞっ。(ドキドキ)
続きを読む2019年11月12日
【徒然・目標管理】欲しかったSamsoniteの3wayタイプのカバン(エピッドプラス)を買ったら、やっぱり子育て世代には最高だった話
9月の振り返りでも欲しいと言っていた、あのSamsoniteのカバンを買いました!
色はブラックと迷いましたが、前使っていた鞄と同じネイビーにしました。
そして、最大のポイントは背負える3wayタイプというところです。
僕みたいに自転車通勤だったりする人には当然お勧めですが、特に子育て世代で子供の保育園の送り迎えがあったりすると体感で10倍ぐらい楽になります。
今回は現物の写真とあわせて背負うことができるメリットを勝手にお伝えします!そして英語教育の話は一切出てきません!念のため(笑)
続きを読む